『日本人が知りたいロシア人の当たり前:ロシア語リーディング』、加藤栄一監修、光井明日香、菅井健太、ミソチコ・グリゴリー、サブリナ・エレオノーラ著、三修社、2019年
レビュー一番乗り?
タイトルの本は、本日手元に届いたばかり。きっと、本記事は誰よりも早いレビュー(の一つ)になるかと思います(笑)
ロシア語を勉強するぞ、と決心した人の前に立ちはだかるいくつかの壁。
- え、文字がなんか変!
- 発音、難しい!
- 単語が変化しすぎ!
ロシア語既修者は、文法の教科書を広げるときの重~い気持ちが分かるのではないでしょうか? 訳の分からない文法説明のオンパレード、何ページにもわたる語形変化表……。
(逆に、心躍る人もいるかと思います。ロシア語はマニア向け言語と言えるかもしれません。)
上記の壁は、初学者がぶつかる壁です。
初級文法を終えた学習者が次にぶつかる壁:
ロシア語は中級者向けの文法書、問題集、リーディング練習本が圧倒的に少ない!!!
という壁です。
本書は、そんなロシア語中級者にうってつけの一冊です。
読み物と会話文、2度おいしい。
構成としては、「記事編」と「会話編」の2部構成。扱うテーマは「日常生活」、「地理歴史」、「現代社会」、「文化芸術」、「その他」の5章から成り立っています。
本書のタイトルの通り、ロシアの今を知らない日本人が素朴に尋ねたいことがテーマとして取り上げられています。例えば……
ロシアって一年中寒いの?
第2章 地理歴史 17より
いやいやいや、よっく地図を思い出してくださいよ。北極じゃあるまいし、一年中寒いわけないじゃないですか!
……と、私などは言いたくなってしまうのですが、実はこれFAQ(よく尋ねられる質問)の一つです。
それから、ロシア旅行に行きたいという人からよく聞かれる質問。
都市の治安は大丈夫?
第3章 現代社会 28
うん、この情報は確かに大事です。学生が留学に行くにしても、社会人が旅行・出張に行くにしても、知っておきたい「ロシアの当たり前」です。
私が個人的に一番気になったのは、本書初っ端の第1記事。
ロシア人は本当にお酒をたくさん飲むの?
第1章 日常生活 1
やはりウォッカが有名ですからね。これもFAQってやつです。
いえいえ、最近のロシアの若者はウォッカからビールやワインに切り替わりつつあるんですよ~という話……
実は、私がこのサイトでロシア紹介の一環として書きたくて数年間温めていたネタなのに!(笑) 温め過ぎてネタ取られちゃったじゃん!(*´Д`)
本書では、リーディング・テキストとして、こういったロシア人の生活の一側面も読めるような仕上がりになっています。
ほどよいレベル、ほどよい分量
監修者・加藤氏もしくは執筆著者たちのセンスによるものなのか、リーディング用テキストとして、ほどよい語彙が使われていると思います。
難しすぎず、日常生活の少し込み入ったところの単語が、難しすぎない構文の中に織り交ぜられています。
例えば、学習段階でわざわざ覚えようとは思わないけれど、日常生活でポンっと必要性が現れそうな語彙、「冷凍室」(морозильная камера)とか、「雇用形態」(система трудового найма)とか、「日露和親条約」(Симодский трактор=下田条約)とか。
あと、数字を使った様々な表現が多く出てきますので、初級レベルを終えてホッとした学習者の気持ちを奮い立たせるのに十分です。(←鬼?)
あえて難を言うなら……
読み物として、情報面でもレベル面でも申し分ないと思うのですが、あえて難を言うなら、文法説明が一切ないこと。語彙の説明も最低限に留まっています。ロシア語文に対する訳文はついているのですが。
初級文法を終えたのであれば読めるはず、あるいは「訳文はつけているので、なぜそのように読むのか、辞書・語形変化一覧表を片手に格闘せよ」という意図があるのでしょうか?
監修者・加藤氏は、過去に『時事ロシア語』(東洋書店、初版2008年)も出版されていて、これがまたとても良書! (今、私の手元には初版しかないのですが、新版が2016年にも出ているようです。)こちらは語彙の説明が詳しく書かれていて、文法の説明も多少ついています。
そのため『時事ロシア語』は独習向けと言えるのですが、本書は教師、またはロシア語学習仲間が周りにいれば心強いと言えるかもしれません。
あと、もう一つ。音源が別売り!(900円税込)
リーディングの本だから、音声は必ずしも必要ではないということかもしれませんが、最初に挙げた学習者の壁打開に貢献するなら、音源はサービスしてほしかった!(あるいは、もう少し安く……)
だって、初級者向けの教科書にはCDがついていますが、驚くほどゆっくりしゃべっていたり、ごく初級の語彙しかなかったり……まとまった文章の音声を、テキスト付きで聞く機会が極めて少ないとうのが中級レベルへあがりたい学習者の悩み。
……なんだか、「難」が長くなってしまいましたが、決してディスっているわけではありません(^_^;)
取り上げているテーマは面白そうなものばかり。これから読み込むのが楽しみです♪